for standout Public Relations
穐吉 なな子
株式会社JAYID 創業者・CEO / 国立千葉大学 非常勤講師
英ロンドン大学 King's Collage 戦争学修士卒業。2007年株式会社リクルート入社。在職中は社外広報やブランディングを主に担当。子会社では広報機能のゼロからの立ち上げや経営企画を歴任。 2015年に退職後はヘルスTechベンチャーのシンガポール法人立ち上げに携わり、当時5歳だった子どもと2人でシンガポールへ母子単身赴任。帰国後に戦略コンサルティングファームを経て、2018年に戦略広報PR会社のジェイードを起業。
Name:
株式会社JAYID
Address:
東京都中央区京橋1-1-5 Centralビル2F
Biz Domain:
企業の広報活動・ブランディングの戦略策定・運用支援
・プライム市場上場企業
・日本に進出している外資大手企業
・国内外のユニコーン企業
米国発、「企業が外部企業やフリーランサーに仕事を依頼する際の面倒な購買・契約・支払い手続きをスマートにするツールを運営」する企業の記者会見開催に際し、メディア誘致をサポートいたしました。 今回初めて日本への本格進出を果たした同社は、その本格進出に向けて記者会見を行いました。その際JAYIDが持つTier1のメディアリレーション(日本経済新聞、日経ビジネス、東洋経済、NewsPicks等の影響力の極めて強いメディア)に誘致活動を実施し、多く参加表明をいただきました。 BtoB x Tech x スタートアップ x グローバル企業 の場合、一般的な認知やサービス理解などからメディア誘致に苦戦することも多くあります。 そうした中で、いかに分かりやすくサービスを伝え、今後同社が日本においてどのような役割を担っていくのかというダイナミズムを感じさせる情報を、適切なジャーナリストに伝えたことで、今回のサポート成功が実現しました。
英国発AI関連のユニコーン企業におけるサービスアップデートが行われました。今回のこのアップデートにより、日本語でのAIとの会話の質が格段に上がり、ため息や笑い声、方言やイントネーションなどまで再現できるように!! JAYIDでは、このアップデートを記念したイベントのサポートを実施。当日までの集客、メディア誘致、プレスリリースや当日参加者の気分をアゲる仕掛けなど、さまざまな角度からご支援させていただきました。
この度、JAYID代表の穐吉が、病気や怪我、加齢によって失われたり損傷した身体の一部、臓器等の再生する技術の開発を目指す企業の倫理審査会外部委員に就任いたしました。 再生医療は、未来の医療を大きく変える可能性を秘めています。しかし、その技術が高度であるからこそ、社会的な受容と信頼を得るためには、厳格な倫理的配慮が不可欠です。 医療分野において活発な議論が交わされているこの最先端の分野で、穐吉は広報コミュニケーションの専門家としての知見を活かし、外部委員として客観的かつ多角的な視点から倫理性を審査し、意見を述べてまいります。最先端技術の健全な発展と、それを取り巻く社会との対話に貢献できるよう努めてまいります。
4月に開幕した大阪万博。 7月に行われる中東国家のパヴィリオンにおけるイベントに向けて広報サポートを行います。 展示、発表、人選など、民間企業および政府との連携で、ブランド向上に向けて、技術力の高さの披露を効果的にしてまいります。
日本に初上陸するAI企業について、記者会見開催を支援いたしました。当日は大手新聞社やキーTV局、ビジネス誌や専門媒体など、多くの参加をいただき、日本上陸の背景をはじめ、AI企業として矜持していく倫理性や安全性についての報道に繋がりました。
VISION
広報の力で時代を超えて 愛される企業を世界中に
MISSION
わたしたちは企業の素晴らしい側面を発掘・広報することで、時代を超えて愛され尊敬される企業を世界中に増やし、次世代が「早く大人になりたい」と思うような未来を創ります
Be...
Excellent
あらゆるタッチポイントに魂を込め、期待値を超え続ける
Diverse
多様性を自ら体現 多様なメンバーで挑み、多様な価値観を発信する
Honest
その行動は自身や次世代に誇れるか? すべての行動・サービスに高い倫理観を
Passionate
この仕事を 心から愛し 楽しむ
働く場所、働く時間を限定せず、さまざまな働き方・働く価値観を尊重します
創業時からこれまでに支援した企業の56%が、グローバル企業です
性別、国籍、宗教、年齢、性的指向による差別や待遇差を許しません